5月9日は「アイスクリームの日」です。ご存知でしたか?
アイスクリームは、みんなを元気に、笑顔に、幸せにしてくれる不思議なチカラがありますよね♪
今年の「アイスの日」は、手作りアイスを作って、Stay Homeを楽しみませんか?
お子様でも簡単に、お家で作れる簡単自家製アイスのレシピや、お家用やギフトにもおすすめの人気のアイスクリームをご紹介しますね♪
なんで5月9日はアイスの日なの?
東京アイスクリーム協会は、アイスクリームの一層の消費拡大を願って、東京オリンピック開催年の昭和39年(1964年)に、アイスクリームのシーズンとなるゴールデンウィーク明けの5月9日に記念事業を開催し、いろいろな施設へのアイスクリームのプレゼントをしました。
それ以降、毎年5月9日を「アイスクリームの日」として、この日を中心に各地で各種イべントや施設などへのアイスクリームのプレゼントを開催しています。
アイスクリームの歴史は?
日本人がアイスと出会ったのは江戸時代末期。
初めてアイスクリームを食べる人はその美味しさに驚嘆したそうです。
そ日本でアイスが作られ始めたのは明治以降。
戦時中に一時製造停止にもなったものの、戦後は再び復活し技術改良も進みました。
こうした歴史を経て、現在の美味しいアイスクリームを食べることができるのです♪
アイスクリームの日の由来として、1869(明治2)年に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売した日であるともいわれていますが、これは旧暦6月(新暦7月)のことで5月9日ではないそうです。
Stay Homeで作る簡単バニラアイスレシピ
簡単バニラアイスの作り方は、材料を次々に混ぜて冷やし固めるだけ。バニラの香りに癒されましょう~♪
【材料】
- 卵黄 2個分
- 砂糖 大さじ4
- 生クリーム 100ml
- 牛乳 200ml
- バニラエッセンス 10滴
【作り方】
① 砂糖と卵黄はボールに入れてすり混ぜておき、バニラエッセンスを入れてさらに混ぜ合わせる。
②生クリーム、牛乳を加えてその都度泡だて器でよく混ぜる。
③ザルでこして、容器に入れて冷凍庫5時間ほど固める。途中2~3時間でかき混ぜる。
④出来上がり~!
アイスクリームの疑問Q&A
Q:アイスクリームに消費期限、消費期限はある?
A:アイスクリーム類の場合、賞味期限、消費期限はありません。アイスクリーム類は、-18度以下での冷凍保存の状態においては微生物は増殖しないこともあり、品質劣化が極めて小さく、安定している食品ということで賞味期限、消費期限の設定がされていないそうです。
保存状態によっては、滑らかさがなくシャリシャリしていたり、風味が失われている場合があります。
お体には影響はございませんが、おいしくお召し上がりできないと思われますのでお勧めできません。
アイスクリームのフタを一度、あけられた場合は、未開封のものよりも温度の影響を受けやすくなり、表面が乾燥することもあります。
また、アイスクリームを含む乳製品には、他の食品のにおいが移りやすい性質があるそうです。
アイスクリームミックス中の乳化剤の働きは、油脂分を細かく均一に分散し、各成分の混ざり方を安定させて泡立ちを良くし、気泡を細かくする働きがあります。
この乳化剤によって、滑らかなアイスクリームの組織を作られるのです。
添加率は、一般的には0.1%~0.3%程度です。
<主な乳化剤>
- グリセリン脂肪酸エステル…主にアイスクリーム類
- ショ糖脂肪酸エステル…主に液状ミックス
Q:アイスクリームの安定剤とは?
A:アイスクリームの滑らかな組織を作り、また貯蔵中の組織の変化を抑える働きがあります。
アイスクリームの「安定剤」は、アイスクリームの滑らかな組織を作り、また貯蔵中の組織の変化を抑える働きがあります。
原材料は植物の種実、樹液や海藻などの天然物から抽出したもので、通常、商品特性に合わせて複数の安定剤を組み合わせて使用しております。
添加率は一般的に0.1%~0.3%程度です。
原材料からどんな安定剤ができているか、下にあげておきます。
- 植物の種実…ローカストビーンガム、グァーガム、タマリンドガム
- 植物の樹液…トラガントガム、カラヤガム、アラビアガム
- 海藻…カラギナン、ファーセルラン、寒天
- 果実…ペクチン
- 動物…ゼラチン、カゼイン
Q:アイスクリームの種類の違いは?
A:アイスクリームは乳固形分、乳脂肪分の%によって呼び方が違ってきます。
種類としてアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓があります。
アイスクリーム・・・乳固形分と乳脂肪分が最も多く含まれているので、風味がよく栄養的にも優れている。
アイスミルク・・・乳固形分と乳脂肪分はアイスクリームに比べて少ないが、牛乳と同じくらいの栄養分を含む。また、植物性脂肪が配合されていることもある。
ラクトアイス・・・乳固形分はさらに少なく、植物性脂肪が多く使われている。
氷菓・・・ラクトアイスよりさらに乳固形分が少ないかまたは入っていないもの。
Stay Homeにおすすめアイスクリーム
博多あまおう たっぷり苺のアイス 〔苺のアイス74ml×7〕 アイスクリーム
いちごの王様「あまおう」がゴロゴロたっぷり入った贅沢アイスです。
あまおういちごのソースの上に、爽やかなバニラアイスを重ね、さらにその上にもあまおうをゴロっとトッピング。
ほど良い酸味としっかりした甘みが食後のデザートにぴったりです!
ゴディバ (GODIVA)アイスギフト カップアイス&タルト 8個入
定番人気のカップアイス5種と、デザートコンセプトのタルトグラッセ3種の詰め合わせ。
2つのバリエーションを楽しめます。ギフトにもおすすめです。
チョコアイスボールセット(65粒入)
人気のアイス5種(バニラ・ストロベリー・コーヒー・抹茶・クランチチョコ)の詰め合わせになっています。
おしゃれなギフトとして、内祝いや引っ越し挨拶ギフト、出産内祝い、出産内祝い、快気内祝い、結婚祝い、お祝い返し などの贈り物やお返し・お礼としてもおすすめです。
銀座千疋屋特選 銀座プレミアムアイス
カスタードバニラ、とちおとめ、マスカット、ピーチ、ブルーベリーチーズ 各2個/計10個
美味しいアイスクリームの一番のポイントは、「良質の素材」につきます。
銀座千疋屋が厳選した高品質のフルーツは、香り高く芳醇な味わいが濃厚なクリームと絶妙に調和していて虜になっちゃいますよ。
ギフトにもおすすめです。
ハーゲンダッツ アイスクリーム ミニカップ 20種類から2種類選べる福袋12個(6個×2種類)セット
いろいろなフレーバーが楽しめる一番人気のハーゲンダッツアイスクリームです。
お好きな2種類も選べちゃいます。誰からも愛されるセットになっていますよ。
まとめ
いかがでしたか?今年のアイスの日は、Stay Homeで手作りアイスに挑戦してみませんか?
お気に入りアイスを買って食べるだけでも、元気に、笑顔に、幸せになるアイスクリーム。
でも、自分で作ることができたらもっと楽しめそうですよね!
身近な材料で簡単にできちゃいますよ!
お好きな素材を取り入れたり、おしゃれな器でコーディネートして、Stay Homeでハッピーに演出してみましょう!