12月(師走)は年末年始を控え、仕事や私生活など何かと忙しい日が続き、なかなかゆっくりと空を見上げる余裕がない方も多いのではないでしょうか?
そして2020年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響によりこれまでの日常とは大きく異なってしまいました。
そんな2020年でしたが、12月30日には2020年最後の満月、コールドムーンが見られます。
月に一度観測される満月にはそれぞれ呼び名がつけられており、12月(師走)の夜空に見られる満月を別名コールドムーンと呼ばれています。
こんな時だからこそ、一度ゆっくりと月を眺めて一息ついてみませんか?
実は、冬の空気は澄んでいるため、月を観測するには適していると言われているんです。
大河ドラマの背景のようです…。
コールドムーンと岐阜城の『壮大な4枚』に反響 「映画のワンシーンのよう」「美しい」 https://t.co/xljvqZUfvW @grapeejpさんから pic.twitter.com/3lYpQxQe4U
— grape (@grapeejp) December 13, 2019
すみれ
今回はコールドムーン2020について
・コールドムーン2020の名前の意味・由来は?
・コールドムーン2020の見れる日や時間帯は?
・コールドムーン2020の見れる方角や場所は?
・コールドムーンはスピリチュアルではどんな意味?
についてまとめてみました。
12月は寒いですが、防寒対策をして神秘的なコールドムーンを見てみませんか?
もくじ
コールドムーン(12月の満月)の名前の意味と由来は?
今朝のお月さんは、「有明月」
2020年12月9日5時48分現在(東京)
月 齢 : 23.652
月の位相 : 280.868
月の輝面比: 40.572%このあと、お月さんは15日に「新月」を迎え次の周期に入ります。22日に「上弦の月」、30日に「満月(コールドムーン)」となります。 pic.twitter.com/FqOQDk3rUW
— いりちゃん:花と月に魅せられて (@irityan0316) December 8, 2020
すみれ
コールドムーンとは、12月の満月の呼び名です。
日本でも旧暦に基づいて12月は師走、1月は睦月といった別名がありますが、コールドムーンはその海外版となり、12月の満月の別名で、ニックネームのようなものです。
12月は日が短くなり夜が最も長く暗い、凍えつくような寒さが近づことからコールドムーンと呼ばれるようになったそうです。
発祥はアメリカの先住民族であるネイティブアメリカンと言われており、当時は現在のような太陽暦ではなく、月の満ち欠けによって暦を決める太陰暦を使っていたこともあり、実際の季節と暦に誤差が生じていたようです。
そこで人々は、月の動きを観察して太陰暦をつくり、狩りや農作業を行う際の目安にして生活をしてきました。
一ヵ月に一度見られる満月にその時期に応じた名前をつけることで、季節を把握していたと言われています。
モモ
モモ
・クリスマスムーン:Christmas Moon(クリスマス月)
・ピーチムーン:Peach Moon(桃月)
・ビタームーン:Bitter Moon(苦月)
・オークムーン:Oak Moon(オーク月)
などと様々な呼び名が名づけられているようです。
すみれ
アメリカには季節の移り変わりや年中行事など農業に関する必要な情報が書かれた農業歴があり、その中には各月の満月の名前が記されていました。
では、各月の満月の珍しい名前をご紹介していきます。
1月 | ウルフムーン(Wolf Moon=狼月) |
2月 | スノームーン(Snow Moon=雪月) |
3月 | ワームムーン(Worm Moon=芋虫月) |
4月 | ピンクムーン(Pink Moon=桃色月) |
5月 | フラワームーン(Flower Moon=花月) |
6月 | ストロベリームーン(Strawberry Moon=苺月) |
7月 | バックムーン(Buck Moon=男鹿月) |
8月 | スタージョンムーン(Sturgeon Moon=チョウザメ月) |
9月 | ハーベストムーン(Harvest Moon=収穫月) |
10月 | ハンターズムーン(Hunter’s Moon=狩猟月)
ブルームーン(Blue Moon=1ヶ月で2度目の満月) |
11月 | ビーバームーン(Beaver Moon=ビーバー月) |
12月 | コールドムーン(Cold Moon=寒月) |
12月30日は蟹座の満月です。
モモ
コールドムーン2020の見れる日や時間帯は?
すみれ
2020年のコールドムーンは、12月30日です。
国立天文台が公表している情報によれば12月30日水曜日午後12時28分です。
実際に観測するには、12月30日の夜がおすすめです!
2020年12月30日
・月の出は16時37分
・月の入りは12月31日6時47分
モモ
今年最後の満月 12/29, 30
「 」 ビフォーユール
「 」 コールドムーン
https://t.co/MYw0IIyWUJhttps://t.co/5vnLe9lPz8 pic.twitter.com/3SaYf7wow1— (@justice12purity) December 17, 2020
コールドムーン2020の見れる方角や場所は?
すみれ
コールドムーンに限らず満月は、太陽とは反対の方角から昇ります。
そのため、見る時間帯にもよりますが、コールドムーンが見られる方角は東の空から昇り、南の空高く移動し、西の空へと沈んでいきます。
東~南~西です。
モモ
すみれ
大晦日にもほぼ満月に近い状態の月が楽しめます。
寒さがこたえる季節ですが、コールドムーンを見る際は防寒対策をしっかりして、12月の満月を眺めながら、今年一年を振り返って見るのも素敵ですね。
モモ
12月15日射手座の新月から3日後
夜空には月齢3.5の三日月が輝いています✨
今年最後の満月は12月30日(水)12:29分
かに座の満月
2020年13回目の満月となります
コールドムーン(寒月/英語:Cold Moon) pic.twitter.com/Th7Q75j89g— NOBU♪ (@NOBU_onpu) December 18, 2020
※月齢とは?
新月の日を0として、その月が何日目の月かあらわす日数のこと。月の周期は約29.8日なので、月齢は0~29となる。
コールドムーンはスピリチュアルではどんな意味?
この投稿をInstagramで見る
すみれ
満月には昔から神秘的な力があると言われています。
スピリチュアルでは新月で願い事をし、満月で振り返ることで次の新月の願い事が叶いやすくなるという話があります。
2020年12月30日のコールドムーンは蟹座で起こります。
蟹座は、「感受性」「共感性」「家族」「慈愛」「母性愛」「ルーツ」が豊かな星座であり、身内や愛しい存在などを守り世話をする力に優れています。
家族に関わるキーワードの願い事が叶いやすいという言い伝えがあります。
満月に願い事をする時は、満月が最も大きくなるタイミングがよいと言われています。
2020年のコールドムーンは、そのタイミングが12時28分頃となっています。
昼間なのでコールドムーンを目で確認することができませんが、願い事がある方は空に向かって願いを込めてみてはいかがでしょうか。
モモ
すみれ
【まとめ】コールドムーン2020
今回は、『12月の満月』コールドムーンについてまとめてみました。
コールドムーンは12月の満月の呼び名です。
ロングナイトムーンと並ぶ12月の満月のニックネームで、アメリカ先住民であるネイティブアメリカン発祥。
日を追うごと凍えるほどの本格的な厳しい寒さの冬が到来したということが由来です。
・2020年のコールドムーンは、12月30日(水)です。
・月の出16時37分
・見られる方角は東~南~西です。
昔から満月には神秘的な力があるとされています。
「感受性」「共感性」「家族」「慈愛」「母性愛」「ルーツ」
コールドムーンに関係する願い事を唱えながら夜空を見上げて、12月の満月に思いを馳せてコールドムーンの美しさを堪能しましょう!
おすすめ記事
しぶんぎ座流星群2021が極大!方角や観測位置・見頃の時間帯・放射点・おすすめ観測場所も!
しぶんぎ座流星群2021関東(東京)の観測スポットで穴場のおすすめ場所どこ?
しぶんぎ座流星群2021関東(千葉)の観測スポットで穴場のおすすめ場所どこ?
しぶんぎ座流星群2021横浜(神奈川)の観測スポットで穴場のおすすめ場所どこ?