皆さんは看護師求人を探す際に、重視しているポイントは何ですか?
転職の際に決め手にしているポイントとして、給与や年収などを上げる人が多いのではないでしょうか?
しかし、求人を探す際にきちんと確認しておかないといけないのが、『福利厚生』です。
福利厚生をチェックすれば、働きやすく満足を感じられる環境の職場への転職も可能です!
今回は、これから転職する看護師さんに『看護師の福利厚生はどういうものがあるのか?』転職先を選ぶ時のポイントにしたい福利厚生についてまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
福利厚生の種類とは?
福利厚生は、職場から提供されている給料以外の制度やサービスのことです。
福利厚生にはたくさんの種類があります。
れい
社会保険・年金
健康保険や厚生年金は、職場と職員が半分ずつ負担する仕組みです。
労災保険は全員加入対象になっていて、保険料は職場が全額負担しています。
会社負担の部分は、法律で定められている福利厚生です。
民間病院は厚生年金が多いですが、公立病院は共済年金へ加入になります。
れい
保育所完備・子育て支援
職場の福利の一環として注目の高い、子育て支援の一つです。
院内や近隣に保育施設を設け、職員の子供の保育を行います。
保育費の一部を職場が負担してくれるので、安く利用ができます。
日中の基本保育、夜間保育、病児保育を行うところもあります。
あおい
診療費の自己負担補助
職員が自院で診療を受ける場合、その診療費の自己負担分を職場が補助してくれる制度です。
れい
資格取得支援・資格手当
資格取得支援は、仕事に関する専門資格である専門看護師・認定看護師などを取得のための費用を職場が補助してくれます。
あおい
資格手当は、正看護師と准看護師の差別をなくすための手当ですが、認定看護師・専門看護師の資格があれば、さらに手当が増えて給与がアップが目指せます。
れい
看護寮・住宅
寮を安く提供しているか、家賃補助、住宅手当で現金支給しているかというようになっています。
ワンルームマンションやアパートでも、全室エアコン、キッチン、浴室、トイレ付です。
職員住宅には家具・家電まで備え付けられているところもあるようです。
寮費はワンルーム寮のところだと5,000円~程度から
高くても50,000円前後。その地域の一般的な家賃よりもかなり安く設定されているんです。
あおい
れい
食堂
職員食堂での食事費用の一部、または全額を職場が補助してくれます。
食堂で、栄養のある美味しいご飯が食べれて、補助までしてもらえるなんて、忙しい看護師さんには嬉しいよね。
あおい
ユニホームの貸与・購入
ユニフォームや白衣を職場が提供してくれたり、自分で購入の場合は、費用を補助をしてくれます。
れい
保養施設・社員旅行
職場と提携のゴルフ場、スポーツジム、エステサロン、飲食店、保養施設などを無料や格安で利用できるサービスがあります。
これらは法定外福利制度なので転職先の病院や医療施設により大きな違いがあります。
福利厚生が充実している病院とは、このような点が充実しているということかなのかもしれません。
あおい
休暇制度
- 慶弔休暇(結婚・身内の逝去など)
- リフレッシュ休暇
- 育児休暇
- 介護休暇
休暇日数、有給か無給かは、職場によってちがいます。
れい
公務災害補償制度
仕事中や通勤中に怪我や災害などにあった場合に、手続きをすることで治療費が支給される制度です。
あおい
れい
財形貯蓄制度
財形貯蓄制度は、給料から天引きして貯蓄をしていく制度です。
銀行金利より高金利で貯蓄することができます。
住宅購入資金や老後年金を目的での財形貯蓄には、税制優遇措置(利息が非課税となる)があります。
あおい
退職金
退職金制度は、長年の勤続に対し支払われる功労金です。
法律による支給義務はなく、支給対象や支給額は、それぞれの職場の就業規則に定めらています。
れい
福利厚生を重視して転職先を探す!
転職先を探すときに、福利厚生を重視することは大切です。
福利厚生は職場によって様々で、自分が求める制度があるかを確認しなくてはいけません。
れい
福利厚生が充実している職場か?
福利厚生が充実している職場は、働きやすく経営は安定しています。
福利厚生を受けられる条件はあるか?
勤続年数や雇用形態によって受けられない福利厚生もあります。
詳しい情報を得るため看護師転職サイトの利用
福利厚生が充実した職場を探すのではなく、何が自分に必要な福利厚生かをしっかりと考えましょう。
担当コンサルタントに相談して、必要な福利厚生のある転職先をみつけましょう。
福利厚生を充実させたい方におすすめの看護師転職サイト
ナース人材バンク
ナース人材バンクはエス・エム・エスが運営する転職サイトです。
医療人材業界で最も知名度が高く、病院からの信頼も厚く求人数が多いのが特徴。
拠点数も多く、それぞれの地域に密着した看護師の転職活動をサポートしているので、地元のクリニックから市立病院や国立病院など、病院バリエーションがとても豊富です。
多くの看護師から支持され、看護師求人サイトの中でも口コミで人気NO.1はナース人材バンクです。
転職に失敗したくない方におすすめです!
マイナビ看護師
マイナビ看護師は、大手人材紹介会社のマイナビが運営する利用者満足度96%の看護師転職サイトです。
全国各地に支社があり、求人先の内部情報を徹底して調べ、転職後の定着率までこだわり、人間関係の良い職場を厳選して紹介しています。人間関係に悩みたくない方におすすめです。
担当者に実際に会って直接話をすることで、より希望に沿った求人を紹介をしてもらえます。(メールや電話のみでも対応してもらえます。)
病院以外の仕事にも強く、病院以外で働いてみたい方も登録必須です。
ナースではたらこ
ナースではたらこは、はたらこねっとやバイトルで有名なディップが運営する看護師転職サイトです。
2015年には楽天リサーチで看護師満足度第1位を獲得し、多く看護師に支持されています。
2千件以上の公開求人と約9万件の非公開求人という膨大な情報の中から、経験豊富な担当者が条件に合う求人を探してくれます。
また、気になっている病院があるという場合は、病院に掛け合ってもらえる逆指名制度が嬉しいサービスです。
まとめ
今回は、看護師の福利厚生はどういうものがあるのか、転職先を選ぶときポイントにしたい福利厚生についてまとめました。
人手不足を背景に、他で行なっていない福利厚生制度を充実させることで、魅力をアピールする医療機関も増えています。
生活が豊かで、働きやすい病院を選ぶ重要なポイントは自分に合う福利厚生の充実かもしれません。
しかし、自分に必要のない制度であれば、転職の決め手にしては後悔することになってしまう可能性もあります。
転職をするなら、今よりも良い環境で働けるように自分に何が必要なのかをしっかりと考えて、満足できる転職にしましょう。