ふたご座流星群2020極大!見頃の観測日・時間・方角は?おすすめ観測方法も!

12月の流星群といえば、ふたご座流星群です。

ふたご座流星群は、毎年安定して流星がたくさん見られる「しぶんぎ座流星群」「ペルセウス座流星群」と並ぶ三大流星群のひとつです。

一晩で見られる流星数としては年間最大で、冬の夜空を彩る、とても印象的な流星群です。

すみれ

今回は、ふたご座流星群2020の

・ふたご座流星群の特徴

・見頃のピーク時間帯

・見える方向と位置

についてまとめてみました。

今年最後の大天体ショーの開幕です。

ぜひ読んで参考にしてみてくださいね。

モモ

ふたご座流星群の特徴

すみれ

ふたご座流星群は近年では明るい流星が増え、条件が揃えば一晩で観測できる流星の数も最大級(1時間あたり40個以上)のため、三大流星群の中でも最大と言われています。

また、一晩中流星が出現するのが特徴です。

でも、観測日時が一日ずれると観測できる流星の数は約半分以下に減ってしまいます。

モモ


ふたご座流星群2020の見頃のピーク時間帯

すみれ

ふたご座流星群は、1時間あたりの流星数は、40個~60個、多いときは100個近く見られる場合もあるんです。

 

条件が揃うと一晩の流星数が500個を超え、年間最大と言われる流星群です。

しかし、19世紀以前は、ほとんど出現の記録がありませんでした。

 

1930年~1950年頃に徐々に流星数が増加し、現在までに出現数が増加しているのは、母天体の小惑星 (3200)Phaethonの軌道によるものと考えられています。

 

小惑星 (3200)Phaethonは、2223年に地球に再接近するということがわかり、2000年頃からは、以前には見られなかった明るい流星(火球)も見られるようになり、活発な活動が継続しています。

モモ

すみれ

一方、21世紀後半には19世紀後半並みまで流星活動が衰えるという説があり、ふたご流星群の経年変化は、いまだによくわかっていません。
ふたご座流星群は、毎年12月4日から12月17日頃に活動が活発化します。

モモ

すみれ

今年のふたご座流星群は、12月14日の午前10時頃に、極大をむかえます。

 

ちなみに「極大」とは流星群自体が最も活発に活動する時期のことです!

見頃の時間帯は、

・12月13日23時頃~14日日の出まで

・12月14日日没後~15日日の出まで

となります。

2020年12月14日の月は月齢0で、月明かりがないため、観測条件は良好です。

 

流星のピーク時間は、日本時間で日中ですが、1時間あたりの流星数も40個から60個、多いときは100個近くになり、印象的な明るい流星が出現するので、是非観測したいですね。

モモ


ふたご座流星群2020見える方角は?

引用:国立天文台

すみれ

ふたご座流星群の放射点はふたご座のカストルの付近にありますが、流星は空一面に出現するので、どちらの方角を見ても大丈夫なんです

 

2020年は月明かりに邪魔されずに流星群を楽しめる絶好の条件に恵まれます。

 

ポイントとしては空が広く見渡せ、市街地の明かりなどが視界に入らない方角を見るようにしましょう。

放射点は流星の出発点ですが、どの方角に流れるかはわかりません。

 

ですから、どちらの方角を向いていても見ることができます。

 

放射点が一番高くなるころは真上から降ってくるような流れ星が見られます。

 

とっても素敵ですね~♡

モモ

ふたご座流星群2020観測におすすめの方法

すみれ

星空観察におすすめの方法を紹介します。

普段の夜空とは少し違って見えると思います。

観察場所が見つかったらおすすめ方法で星空観察してみてくださいね。

おすすめの方法

仰向けになって星空を眺め暗さに目を慣らします。(10~15分くらい)

モモ

すみれ

空が広く見渡せる場所で、首が疲れないように落ち着いて見れるようにしましょう。

また、どうしても外灯などが避けられない場合はできるだけ、明るい方に背を向けて見るようにしましょう。

観察時間

放射点の高い夜半過ぎ。

最低15分は観察しましょう。

モモ

すみれ

観察時間は自由ですが、数分で流れ星が見れるわけではないです。

また望遠鏡や双眼鏡など特別に用意する必要はありません。

肉眼で見られるので、広い夜空を見上げてゆっくりとリラックスして眺めていましょう。

服装

ふたご座流星群は12月で、夜はかなり冷えています。

とっても寒いので防寒対策をしっかりしてお出かけください。

モモ

・長袖、長ズボン、長めの靴下

・フリースやダウンの防寒着

・帽子(ニットがおすすめ)

・手袋やネックウォーマー

すみれ

少なくてもこれくらいの服装は必須です。

おすすめ防寒グッズ

参考にしてみてね!

モモ

ブランケット

すみれ

ちょっと寒いなって時にパッ羽織ることもできるので重宝しますよ。

かさばることもないのでおすすめです。

ミズノ フリースブランケット

ひざ掛け、ポンチョ、ひざ掛けと3WAYで使えて便利です。

寝袋

寒い外での観察にはやっぱり寝袋は便利でおすすめです。

モモ

封筒型シュラフ

オールシーズン対応で、お値段もリーズナブル♪

キャンプ、車中泊、お出かけにピッタリな持ち運びバッグ付き。

カラーバリエーションはリバーシブルで3色展開です。

水筒

すみれ

冷えないように水筒に温かい飲み物をいれて持参しましょう。

キャプテンスタッグ HDボトル

スタイルに合わせてふた栓を付け替えられるシンプルでスタイリッシュなボトルです。

カイロ

カイロも必需品ですよ。

モモ

めっちゃ熱いカイロ貼るマグマ

高温!早く温まる!屋外専用、特に寒い日に!

開封するとすぐに発熱し、冬場の屋外でもすぐに温まり、約8時間発熱する貼るタイプのめっちゃ熱いカイロです。

カイロがぬるくならず、しっかり暖をとることができます。

貼らないタイプもあります。

【まとめ】ふたご座流星群2020

2020年のふたご座流星群は観察するに絶好の条件です!

・2020年12月14日10時頃がピーク

・2020年12月14日未明~夜明け頃が見頃

・見える方角はどこからでも見れる

・観測方向は、輻射点は南東、空全体を眺める

・観測に向いた場所は、開けた暗い場所

最も冷え込む季節になります。

防寒対策は念入りに、あったかい飲み物と一緒に観測しましょう。

そして、ゆったりと夜空を眺めているだけで、たくさんの流れ星に出会えるので、2020年最後の流星群大天体ショーを楽しみ素敵な気持ちで今年を締めくくりましょう!

最後まで、お読みいただきありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です