そろそろ暑い季節の気配を感じるようになってきましたね♪
アイスが美味しい季節がもう間もなく訪れます!
皆さんはアイスクリームの日っていつなのか知ってますか?
アイスクリームの日は5月9日なんです♪
2019年5月9日は、新元号の『令和』が始まって初めてのアイスクリームの日という事になりますよね?
ということは、アイスクリーム業界も黙っていないはず!
新元号『令和』に関連したアイスクリームのイベントが数多く開催されると予想します。
いったいどんなアイスクリームイベントが開催されるんでしょうね♪
それでは今回のタイトル
- 5月9日がアイスクリームの日なのはなぜ?意味や由来は?
- アイスクリームの歴史は?
- 2019年のイベントを紹介
- アイスクリームの疑問Q&A
こちらについてお伝えしたいと思います!

もくじ
なんで5月9日がアイスクリームの日なの?


アイスクリームの歴史は?
日本人がアイスと出会ったのは江戸時代末期。
初めてアイスクリームを食べる人はその美味しさに驚嘆したそうです。
そ日本でアイスが作られ始めたのは明治以降。
戦時中に一時製造停止にもなったものの、戦後は再び復活し技術改良も進みました。
こうした歴史を経て、現在の美味しいアイスクリームを食べることができるのです♪
アイスクリームの日の由来として、1869(明治2)年に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売した日であるともいわれていますが、これは旧暦6月(新暦7月)のことで5月9日ではないそうです。
2019年アイスクリームの日イベントを紹介
2019年のアイスクリームの日に開催されるアイスクリームのイベントを調査してみました。
馬車道のイベント【アイスクリーム発祥の地】
主催者・・・馬車道商店街協同組合
開催場所・・・横浜市中区住吉町4
開催時間・・・11時~16時の予定(なくなり次第終了)
配布予定数・・5,000個
東北復興支援としてチャリティー募金特設ブースが設置されており、募金をした人にタカナシ乳業の「横濱馬車道あいす」が配布されます。
アイスクリームフェスタ2019
日本アイスクリーム協会は、
『5月9日アイスクリームの日』を記念したアイスクリームの無料配布イベントを全国8都市で開催!
このイベントは一般消費者に「5月9日アイスクリームの日」の普及・啓蒙を行うと同時に、アイスクリームの美味しさ・楽しさを再発見してもらい、最盛期に向けた拡販のスタートとして開催されるもので、毎年楽しいイベントが盛りだくさん!
会場によって日程が異なります。
名古屋
5/6(月) 12:00〜
ナナちゃん人形前
札幌
5/9(木) 16:00〜
地下歩行空間北3条交差点広場
仙台
5/9(木) 12:30〜
ぶらんどーむ一番町商店街
金沢
5/9(木) 12:00〜
名鉄エムザ前
金沢
5/9(木) 12:00〜
香林坊大和前
福岡
5/9(木) 15:00〜
三越ライオン広場
東京
5/11(土) 11:00〜
二子玉川ライズ ガレリア
大阪
5/11(土) 11:00〜
ららぽーとエキスポシティ光の広場
広島
5/18(土) 12:00〜
紙屋町シャレオ地下中央広場
アイスクリーム博覧会2019
埼玉・越谷「イオンレイクタウン」では、全国のご当地アイスと世界のアイスが一堂に会すイベント
「アイスクリーム博覧会 2019」を2019年4月27日(土)から5月9日(木)まで開催!
営業時間:10:00~18:30 (最終日9日のみ16:00終了)
場所:イオンレイクタウン mori1階 噴水広場 特設会場
【サーティワン】アイスクリームの日感謝祭2019
サーティワン アイスクリームは、2018年5月9日(水)のアイスクリームの日に、全国のサーティワン アイスクリーム店舗で「アイスクリームの日 感謝祭」を実施します。
好きなアイスクリーム(レギュラーサイズ・シングルコーン)を100円(税込)で提供します。
※カップでの購入、持ち帰り包装はできません
今年のアイスクリームの日感謝祭は実施されなくなりました。
昨年までアイスクリームの日の5月9日に実施していた感謝祭は、今年の実施はなくなり、今年は31cLub会員を対象としたキャンペーンFAN FUN WEEKを5月9日(木)から実施されます。FAN FUN WEEKとは5月9日までに31club会員になるとレギュラーシングル(コーンorカップ)が100円で食べれちゃうクーポンがもらえちゃいますよ~!5/9(木)時点で31cLubに会員登録をしている方は、レギュラーコーン or カップが100円になるクーポンを配布されます。このクーポンは会員の方とお連れの方二人までOKなんです!5/9(木)までに31cLubに会員登録をして、アイスクリームをおトクに楽しんじゃいましょう!
アイスクリームの疑問Q&A
アイスクリーム類は、-18度以下での冷凍保存の状態においては微生物は増殖しないこともあり、品質劣化が極めて小さく、安定している食品ということで賞味期限、消費期限の設定がされていないそうです。
保存状態によっては、滑らかさがなくシャリシャリしていたり、風味が失われている場合があります。
お体には影響はございませんが、おいしくお召し上がりできないと思われますのでお勧めできません。
アイスクリームのフタを一度、あけられた場合は、未開封のものよりも温度の影響を受けやすくなり、表面が乾燥することもあります。
また、アイスクリームを含む乳製品には、他の食品のにおいが移りやすい性質があるそうです。
アイスクリームミックス中の乳化剤の働きは、油脂分を細かく均一に分散し、各成分の混ざり方を安定させて泡立ちを良くし、気泡を細かくする働きがあります。
この乳化剤によって、滑らかなアイスクリームの組織を作られるのです。
添加率は、一般的には0.1%~0.3%程度です。
<主な乳化剤>
- グリセリン脂肪酸エステル…主にアイスクリーム類
- ショ糖脂肪酸エステル…主に液状ミックス
Q:アイスクリームの安定剤とは?
A:アイスクリームの滑らかな組織を作り、また貯蔵中の組織の変化を抑える働きがあります。
アイスクリームの「安定剤」は、アイスクリームの滑らかな組織を作り、また貯蔵中の組織の変化を抑える働きがあります。
原材料は植物の種実、樹液や海藻などの天然物から抽出したもので、通常、商品特性に合わせて複数の安定剤を組み合わせて使用しております。
添加率は一般的に0.1%~0.3%程度です。
原材料からどんな安定剤ができているか、下にあげておきます。
- 植物の種実…ローカストビーンガム、グァーガム、タマリンドガム
- 植物の樹液…トラガントガム、カラヤガム、アラビアガム
- 海藻…カラギナン、ファーセルラン、寒天
- 果実…ペクチン
- 動物…ゼラチン、カゼイン
Q:アイスクリームの種類の違いは?
A:アイスクリームは乳固形分、乳脂肪分の%によって呼び方が違ってきます。
種類としてアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓があります。
アイスクリーム・・・乳固形分と乳脂肪分が最も多く含まれているので、風味がよく栄養的にも優れている。
アイスミルク・・・乳固形分と乳脂肪分はアイスクリームに比べて少ないが、牛乳と同じくらいの栄養分を含む。また、植物性脂肪が配合されていることもある。
ラクトアイス・・・乳固形分はさらに少なく、植物性脂肪が多く使われている。
氷菓・・・ラクトアイスよりさらに乳固形分が少ないかまたは入っていないもの。
人気爆発!おすすめアイスクリームとは?
⇑こちらのアイスクリームは凍ったまま食べるのはもちろん美味しいですが、溶かしてムースとしてもいただけるハイブリットアイスクリームなのです!
2通りの食べ方が楽しめて、とてもおすすめです♪
⇑こちらは苺アイスとお花のような苺アイスのセットです。食べてしまうのが勿体無いくらいの可愛さです。
勿体無いですが美味しさに勝てず我が家ではあっという間に食べてしまいます。
プレゼントにもとても喜ばれますよ♪
まとめ
子供から大人まで愛されるアイスクリーム。食べているだけで笑顔になってしまいますよね!
いつ食べても美味しいアイスクリームが5月9日はより一層美味しく感じられそうですね。
お近くでイベントが開催されていれば、ぜひお出かけしてみてはいかがですか♪