インテリアにもなるキャンドルの作り方は?100均一材料でできちゃうの?

ゴールデンウィークや夏休みと、子供達に最高の休日がやってきますよね!

でも、ママ達にとっては休日というよりバタバタの日々になってしまうのかな?

そんな休日を外へお出かけもいいですが、親子でゆっくりとお家でキャンドル作りもどうですか?

見た目もかわいいお菓子のようなキャンドルやおしゃれでインテリアにもなるキャンドルが、お家で簡単に100円均一材料でつくれちゃうんです♪

夏休みの工作の宿題にもいいかも!プレゼントとしても喜ばれると思いますよ♪

今回はオススメの親子で簡単に出来てしまうキャンドル作りを紹介します。

ぜひ、作ってみてくださいね~(*^^*)

おすすめキャンドル その1:フレークキャンドル

とってもかわいいお菓子のようなキャンドルです♪

入れ物を蓋付きのものにすれば、火を消すときも蓋をかぶせるだけでいいですし、ホコリもつきませんね。

【用意するもの】
・ビン(キャンドゥ)
・ろうそく(キャンドゥ)
・クレヨン
・アロマオイル
・割り箸
・デコ弁型(キャンドゥ)もしくはクッキー型
・クッキングシート
・カッター
・取ってつきボウル
・なべ

【つくり方】
1、ボウルにろうそくを折り入れ湯煎する
2、完全に溶けたらろうそくの芯をとりまっすぐに伸ばしておく
3、クレヨンをカッターで削り入れる
4、アロマオイルを数滴入れ、よく混ぜる
5、クッキングシートの上に溶けたろうをひろげる
6、3〜5分程度して粗熱が取れ、表面が少し硬くて触れるくらいの温度になったらデコ弁型でクッキーのように型を抜く
7、それぞれ好きな色と形のものを用意する
8、ビンにろうそくの芯を入れ、割り箸で固定する
9、型を抜いたろうそくをビンに入れ、ろうそくの芯の余った部分をカットして完成です

MEMO

ビンを横から見た時に、可愛く型抜きしたろうそくの形がわかるように入れるようにすると見た目がぐ~んと可愛くなりますよ♪


おすすめキャンドル その2:カクテルキャンドル

 

View this post on Instagram

 

#キャンドル #カクテルキャンドル #カクテル #ソワレ #喫茶店 #tea #candle #夏の終わり #vanityme #SACHISANCANDLE #インテリア

さちさんさん(@sachisancandle)がシェアした投稿 –

おしゃれにジェルキャンドルを使ってアレンジ!

好きなカラー、グラス、ガラス細工で、カクテルキャンドルが作れちゃいます♪

おすすめキャンドル その3:ハーバリウムキャンドル

今、話題のハーバリウム♪見ているだけでとっても癒やされますよね。

そのハーバリウムをキャンドルとしても楽しみませんか?

【用意するもの】
・耐熱ボウル
・ゼリーキャンドル 6個(100円ショップ)
・鍋(湯せん用)
・グラス
・ビー玉
・アクリルストーン
・造花
・ピンセット
・ガラス製の器
・土台付き固形キャンドル 

【つくり方】
1、ボウルにゼリーキャンドルを入れて湯せんし、液体にする
2、グラスにキャンドルを少量流し込み、ストーン、ビー玉、造花を入れていく
3、その上から再度キャンドルを流し込み、固まるまでおく
4、キャンドルが固まったら、キャンドルを少量流し込み、器を入れる
5、器の中に固形キャンドルを入れたら完成!

MEMO
ゼリーキャンドルには火をつけないので、お好みのストーンや造花を入れることができますよ♪

まとめ

いかがでしたか?

今回は、100円均一で揃えられる材料を使って、おすすめの親子で簡単に出来てしまうキャンドル作りを紹介させていただきました。

世界に1つだけの自分好みのキャンドルを作って、親子で思い出に残る素敵な休日のひとときをお過ごしください♪


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です