看護師の面接を受けてから、採用合否の結果が出るまでは緊張しますよね。
- 面接の結果はいつわかるのか?
- 採用合否の通知が遅い場合は、こちらから連絡しても良いのか?
そんな不安がどんどん出てきてしまいますよね?
その場合は、まず面接時にどのように採用合否の通知を受け取ることになっているか思い出してみてください。
不採用時は通知をしない病院もあるので、採用者だけに通知が届くことになっている場合もあるからです。
今回は、そんな不安を解消できるように看護師面接を受けてから採用合否の通知が遅い場合の原因や対処法をまとめてみました。
もくじ
看護師の採用合否はいつわかる?
面接をしてから採用合否の通知が届くまでの期間は、一般的な目安として面接後3日~3週間程度かかる場合があります。
面接時に採用・不採用の連絡をいつまでに行うかを伝えてくれる病院が多いですが、言い忘れられてしまう場合もあります。
病院の規模や募集人数などによっても合否の連絡が来る期間が違ってきます。
病院の規模で採用合否の通知期間が違う?
面接を受けた病院の規模によっても面接から採用合否の連絡が来る期間は違ってきます。
100床未満の小さな病院の場合などは、面接官が人事採用権を持っているので、すぐに採用合否がわかる場合が多いです。
全国にグループ展開しているような大きな病院は、面接が2回ある場合や、1回の場合でも面接担当者は、結果を上層部へ伝えていても、最終判断を行う経営者側が採用決定を判断しないと、採用・不採用のどちらの通知も出せないからです。
あおい
多数の応募が合った場合
募集人数に対して、多数の応募があった場合はいい人材をじっくりと決めたいと思いますよね。
多数の応募で日程調整がうまく行かないと、それぞれの面接日が1週間も2週間もずれるなんて事もあります。
面接を実施するのに1週間~2週間。
そして選考・内定まで1週間。
れい
繰り上げ採用の可能性
不採用の通知が遅いことも珍しいことではないです。
優先的に採用したい人と確実に不採用な人にはすぐに採用・不採用通知を行い、繰り上げ採用の可能性がある人は、他の応募者の面接が一通りすべて終わるまで保留になっているからです。
優秀な看護師がいれば不採用、いなければ採用するために応募者全員の面接が終わるまでキープされているためです。不安ですね・・・
れい
あおい
れい
合否連絡の目安期間が過ぎた時の対処法
面接終了時に「面接結果はいつ頂けますか?」と聞いて、病院から言われていた連絡目安から1週間経過しても通知が無い場合は、連絡してみましょう。
早急に採用合否の通知について問い合わせると、採用されるかキープ上にいたら、不採用の連絡に切り替わってしまう場合もあるからです。
面接時に2週間くらいと言われた場合は、プラス1週間経過した3週間の時点で採用合否の確認連絡を病院へしてみましょう。
あおい
れい
他の病院の採用面接も受けよう!
看護師は人手不足の状態が続いています。
採用合否の通知を待ってから次の病院を受ける必要はないですよ。
面接時に採用合否の通知があるまでは他の病院の採用面接を受けないようにと言われていなければ、就職活動は自由に行えます。
採用通知が早い病院は、あなたを即戦力として期待しているので、後日遅れて他の採用通知が届いた時には内定辞退を行えばいいのです。
あおい
看護師転職サイトを利用しよう!
自分でスケジュールを組んだり、心配なことがあれば、看護師転職のプロである看護師転職サイトを利用するのもおすすめです!
病院との連携もとれているので、人事担当者とスムーズに連絡がとれます。
看護師としていきいきと働けるようにするためにとてもおすすめです。
れい
まとめ
いかがでしたか?
面接の採用合否を待つ時間は、誰でも不安で長いですよね。
しかし、採用合否の通知が届くタイミングが遅いからといって、不採用ということは言えません。
採用か不採用かは通知が届いてみなければわかりません。
病院の規模や募集人数など色々な理由によって通知が遅くなってしまう場合があります。
採用合否の通知は待つしかありあませんが、面接時に「面接結果はいつ頂けますか?」と確認するだけで、通知が遅い場合は、こちらから連絡が出来るので面接時には必ず確認するようにしましょう!
通知があるまでは、別の病院の面接を受けることもいいと思います。
何か少しでも心配なことがある場合は看護師転職サイトを利用することで、手厚いサポートが受けられて、心配や不安も解消されます。
良い結果が届き、新たな職場でいきいきと看護師としの勤務がスタートできるといいですね。