看護師にオススメの単発バイトを徹底解説!始める前に確認・注意するポイントとは?

看護師バイトを探す方は、副業として収入を増やしたい方、家事や育児のため、決まった日や時間で働ける場所を探している方、さまざまな理由があると思います。

バイトを探すことで、選択の幅が広がり病院などでフルタイムで働くより、自分の都合で曜日や時間を選びやすいことで注目されています。

今回はおすすめの看護師バイトのメリット・デメリットや収入や働き方、バイト前に確認、注意するポイントなどをまとめてみました。

看護師が稼げるおすすめバイト5選

看護師がやれるバイトってどんなのがあるの?注意する事ってあるのかな?

あおい

れい

初めてだと不安なこと、多いよね?
だから看護師バイトを始める前に、ある程度調べておいて、収入アップや自分の理想のワークスタイルを手に入れましょうね♪

おすすめバイト1:病院の夜勤


病院の看護師バイトの求人は、夜勤が多いです。

看護師バイトは時給が高いですが、夜勤バイトはさらに高時給なのです。

おおよそ収入・勤務時間
収入:1回3万~4万円以上(夜勤手当含む)
勤務時間:17:00~9:00
メリット

・時給が高い
・夜勤バイト専門なら日勤より休みが多い
・深夜手当で更に時給アップ

デメリット

・昼夜逆転のため生活が不規則
・アルバイトで働くのが一般的なので正規雇用はほとんど無い
・ボーナス、退職金、社会保障面などは期待できない

おすすめバイト2:訪問看護


訪問看護師は、基本1人で利用者宅に訪問し、医師の指示に基づいた医療処置などを行います

健康管理やリハビリの補助、メンタルケアも大切です。

そのため看護師の臨床経験が3~5年と一定以上の経験や医療知識が必要です。

利用者とその家族に、より良く療養生活を送ってもらえるようにサポートしていきます。

おおよそ収入・勤務時間

収入:時給1,000円~2,500円
勤務時間:9:00~18:00

メリット

・患者さんとじっくり向き合うことができる
・夜勤がない
・土日祝日を休みにできる
・午前中だけ、週3日、◯曜日だけ、などと絞って働ける
・高額報酬の場合がある

デメリット

・基本1人で行うので責任が重い
・その場で相談する相手がいない
・病院などで働くより時給が低い

MEMO

訪問看護師の数が少なく、利用者とのバランスが取れないため、働く日や時間が希望通りに働けないというようなこともあるようです。

そうならないために、求人サイトを利用して、良い事業所を見つけることが大事です。

おすすめバイト3:保育園看護師


保育園での看護師バイトは、園児の健康管理や健康指導、 保護者へのフォローです。

保護者の方、保育士の方とのコミュニケーションが必要となります。

子ども特有の病気や感染症に関する知識が求められ、ウイルスやインフルエンザの流行る時期は忙しいです。

おおよそ収入・勤務時間

収入:時給1,000円~2,500円
勤務時間:7:00~19:00 朝勤7:00~12:00など

メリット

・子供好きの方は楽しい
・夜勤がない
・土日祝日に休める
・自分の子供の保育料が安くなる場合がある

デメリット

・保護者との対応に気を遣う
・看護以外の雑用が多い
・保育園の勤務は看護師のキャリアとしてカウントされない

おすすめバイト4:イベントナース


イベントナースは、音楽ライブやスポーツなどのイベントでの突発的な怪我人や病人に備え待機する仕事です。

何もなければ救護室で待機するだけですが、急病人や怪我人が出た場合に対処します。

一定の知識や経験が必要なため、2~3年以上の看護師経験が求められ、救急看護や外来の経験のある看護師は優遇される場合もあるようです。

おおよそ収入・勤務時間

収入:日給1万2,000円~/時給1,500~
勤務時間:イベントの開催時間による

メリット

・求人が週末や年末年始が多いのでダブルワークできる
・基本的に1日だけの単発バイトなので、都合に良い週末だけ働ける

デメリット

・土日祝日は休めない
・夏の野外イベントは、熱中症も多く忙しい

おすすめバイト5:ツアーナース


ツアーナースは、旅行に同行して参加者の看護や体調管理をします

学校の修学旅行、企業の宿泊イベント、旅行会社のツアーなど、様々なイベントの需要があります。

看護師資格があれば出来ますが、その場で医師の指示を仰ぐことなく、症状を見極め対応するので一定の知識や看護スキルが求められます。

おおよそ収入・勤務時間

収入:日帰り日給1万3,000円~/宿泊日給1万5,000円~/時給1,500円~
勤務時間:8:00~21:00(宿泊の場合は24時間待機)

メリット

・宿泊の仕事は報酬が高い
・色々な観光名所に行ける

デメリット

・医師の指示を仰がず対応する必要するため責任が重い
・オフシーズンがあるので、仕事が減ることがある
・子供や高齢者との触れ合いが苦手な人は不向き

MEMO
シーズンにはツアーナースで働き、オフシーズンには別の単発バイトをする方も多いようです。

看護師バイトおすすめ求人サイト

自分の条件に合うバイト先を効率的に探すには、看護師求人サイトに2~3サイト登録することをおすすめします

豊富な優良求人の中から希望条件に合うバイト先を紹介してくれます。

単発バイトにおすすめサイト

【MCナースネット】

  • 営業拠点は全国に21ヶ所
  • 好条件の求人が多い
  • ライフスタイルに合った求人を紹介してくれる
  • 顧客満足度が95%以上

⬇無料登録をしてみるならコチラから

 

バイトにおすすめサイト

【ナースではたらこ】

  • パート・アルバイトの求人が豊富
  • 営業拠点は全国32ヶ所
  • 24時間の電話対応


⬇無料登録をしてみるならコチラから⬇


看護師バイトで【注意するポイント6選】

れい

高い時給で様々な働き方のできる単発バイトだけど、始める前にチェックしておいてね。

 

ポイント1:国立や公立の病院で働く看護師は副業禁止

国立や公立の病院で働く看護師は、国家公務員や地方公務員の扱いとなります。

公務員は法律で副業が禁止なので、国立や公立の病院で働いている看護師が副業すると法律違反となってしまいます。

 

ポイント2:常勤看護師は副業が可能か?

常勤看護師として勤務している方は、勤務先の就業規則が副業禁止かどうかを確認しましょう。

副業が禁止の場合は、単発バイトは規則違反となってしまいます。

 

ポイント3:雇用保険に加入出来ない場合がある

単発バイトは、 雇用保険に加入できない場合もあるので、事前に登録の求人サイトに確認しておきましょう。

 

ポイント4:副業の年収が年間20万を超えると確定申告が必要

以下の場合は自分で確定申告が必要になります。

  • 2ヶ所以上の勤め先から給料をもらっていて、副業の年収が20万円を超えている
  • 非常勤であり、勤め先で確定申告がされない

 

ポイント5:本業の勤務先に副業を秘密の場合

本業の勤務先に副業を秘密の場合、住民税の納付に注意が必要です。

住民税は勤務先から徴収される「特別徴収」自分で納付する「普通徴収」の2種類があります。

住民税が勤務先から徴収される特別徴収の場合、役所から勤務先に「本業収入と副業収入を合わせた分の収入に対する住民税の金額」が通知されます。

勤務先は、その人の住民税が多い=収入が多いということで、副業がバレてしまいます。

本業の勤務先に副業を知られないために、確定申告の際に住民税の徴収方法を副業の分だけ自分で税金を納める「普通徴収」にして提出するようにします。

そうすることで、副業の給与所得が合算されて計算されなくなるので、住民税から副業がバレてしまうことを防げるでしょう。

 

ポイント6:体調管理・スケジュール管理が大事

常勤看護師と単発バイトをするには体調管理とスケジュール管理が非常に大事です

副業のせいで疲れが溜まり、睡眠不足で体調を崩したり、ミスをしては大変なことになります。

単発バイトは仕事内容や勤務時間を調整しやすいので、無理のないように体調管理、スケジュール管理をして本業に影響が出ないようにしていきましょう。

 

まとめ

看護師の単発バイトは時給が高く、自分のワークスタイルで働くことができ選択の幅が広がります。

収入アップさせたい現役看護師の方や、家事や育児を優先して看護師として働きたい方におすすめの働き方です。

同じ環境で働き続ける訳ではないので看護師の悩みとして多い人間関係も少なくすることが期待できます。

看護師バイトを始める前に税金関係や本業の就業規則をしっかり確認し、無理なく自分のワークスタイルで看護師資格を有効に活用していてくださいね♪

⇓おすすめ転職サイトはこちら⇓






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です