COCOA(コロナアプリ)のバッテリー消費量は?ダウンロード方法や使い方もかんたん解説!

6月19日に厚労省が配信を開始した新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA

配信からたった3日の6月22日17時の時点で、iOSとAndroid版の合計326万件ものダウンロードされたと発表がありました。

まだまだコロナウイルスの感染リスクを警戒する必要があるので、コロナアプリ「COCOA」を携帯にインストールする必要があります。

今回は「COCOA(コロナアプリ)」のダウンロードの方法や使い方はどうするればいいのか?電池バッテリーの消費量はどうなのか?個人情報は保護されるのか?など気になることを調べてみたので紹介します。

COCOA(コロナアプリ)とは?

COCOAは新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて開発されたアプリで、利用者本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(Bluetooth)を活用。

お互いに分からないようプライバシーを確保しながら、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けとることができ、アプリをダウンロードした人同士が、半径1メートル以内で15分以上接触した場合、相手のデータを互いに記録できます。

もし、接触者に新型コロナウイルスに感染した人がいた場合に、その通知が来る仕組みになっています。

れい

「あなたは、新型コロナウイルスに感染した人と接触しました」
と教えてくれるアプリだよ!

知らない人と接触しても教えてくれるなんてすごいね~

でも、なんでCOCOAっていうの?

あおい

れい

COCOAはCOVID-19 Contact-Confirming Application(お問い合わせ確認申請)の頭文字から命名されたんだよ。


COCOA(コロナアプリ)のダウンロード方法は?

ダウンロードする場所はスマホです。無料でダウンロードできます。

iPhoneなどのIOSを使用している方は「App Store」から

アンドロイドを使用している方は「Google Play」から

厚生労働省公式の「新型コロナウイルス接触確認アプリ」をダウンロードします。

ダウンロードをした後はアプリ「COCOA」を一度開いて利用規約に同意するボタンを押します。

次に、Bluetoothブルートゥースを有効にすることで接触確認アプリとして使用することができます。

また、利用を始めてもアプリを削除することでいつでも中止もでき、収集された情報はその時点で消去されます。

詳しい情報やアプリダウンロードのQRコードが、厚生労働省公式サイトでも案内されているので確認してみてください。

厚生労働省公式サイトはこちらから


COCOA(コロナアプリ)の電池バッテリーの消費量

1日中、BluetoothがONになっている状況だと携帯の充電が足りなくなるかもって心配になりますよね?

ネット上ではバッテリー消費を危惧する声も見られました。

COCOAは、低消費電力なBluetooth Low Energy(BLE)を採用。

通信は必要最低限に作られているため、最近のスマホはバッテリー容量に余裕があるので、それほど大きな影響はないと思われます。

iPhone のバッテリーで、Appごとの24時間のバッテリー使用状況を見たところ[ヘルスケア]が4%、[接触確認アプリ]が1%という結果になりました。

バッテリーの消耗が少ないなら安心して使っていられるね。

あおい

個人情報は大丈夫?

気になるのは、やはり個人情報やプライバシーの問題ですよね。

海外では、行った場所や時間までも分かってしまうものや、個人が特定できるものもあるようです。

日本のCOCOA(コロナアプリ)では位置情報や住所、電話番号などの個人情報を入力することはありません。

あなたに、接触した人の感染が確認されたという通知が来ても、誰が感染者か、どこで感染したかなどは分かりません。

日本のCOCOA(コロナアプリ)は、感染者がどうして分かる仕組みになっているの?

あおい

れい

感染者本人が同意して、自分でアプリに登録するんだよ。

新型コロナウイルスのPCR検査で陽生になった場合「新型コロナウイルス感染者情報把握・管理支援システム」に登録すると「処理番号」が知らされ、処理番号をCOCOA(コロナアプリ)に登録する仕組みなので、感染者になりすまして悪用することも出来ません。

感染者が感染を通知するか、否かは感染者本人に委ねられるようになっています。

14日間経過すると接触情報そのものが削除され、匿名性が高いです。

国民の6割がCOCOA(コロナアプリ)を利用することで感染の拡大は止められると言われいるよ。

あおい


COCOA(コロナアプリ)を実際に使ってみた人の口コミ・感想

れい

「COCOA」で検索しても出てこない場合は「新型コロナウイルス接触確認アプリ」と検索してね!

Androidは「COCOA」でも検索できるとの情報があったよ。

あおい

れい

多くの方にダウンロードしてもらいたいですね

まとめ

今回は「COCOA(コロナアプリ)」のダウンロードの方法や使い方はどうするればいいのか?心配な個人情報は大丈夫なのか、電池バッテリーの消費量はどうなのか?など気になることを紹介させてもらいました。

日本全国民の約6割が「COCOA(コロナアプリ)」のダウンロードをすることで、効果が出てきます。

自分の身を守るため、大切な家族や知人への感染を防ぐため、忘れずに接触確認アプリ(COCOA)をダウンロードして活用していきましょう。

1日でも早くみなさんに平穏な日々が戻りますように、新型コロナウイルスの終息を祈っています。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です