ママナースが転職して仕事と子育ての両立ができる働き方・求人選びのポイント!

看護師の仕事と子育ての両立が上手くいかずに悩んでいるママナースは多いはずです。

でも働きかた次第で、仕事と子育ての両立はできるんです!

ママナースが職場を選ぶときは、やりたい仕事を選ぶだけではなく、子供やご主人に負担がかからないように、そして自分の体に無理がないように、考える必要もあります。

今回は、ママナースに仕事と子育ての両立ができるすすめの働き方・求人選びについてのポイントをまとめてみました。

頑張るママナースさんを応援します!

ママナースの働き方は常勤?非常勤?

れい

ママナースの働き方は、常勤で働く働き方と、非常勤でパートで働く働き方の2種類があるよ。
それぞれどんなメリット・デメリットがあるの?

あおい

常勤ママナース

メリット

  • 収入が安定している
  • ボーナスがもらえる
  • 昇給がある
  • キャリアアップがしやすい
  • 福利厚生が受けられる

デメリット

  • 時間的余裕が無い
  • 子どもと触れ合う時間が減る
  • 残業がある
  • 研修など業務外でやることがある

非常勤ママナース

メリット

  • 残業が少ない
  • 勤務時間に融通が利く
  • 子どもと過ごす時間が増える
  • 気持ちに余裕が生まれる
  • 扶養の範囲内で働くことができる

デメリット

  • 収入が安定しない
  • 常勤のようにボーナスや給料がもらえない
  • キャリアアップしにくい

常勤と非常勤で比較すると、時間と給料面は決定的に違いますが、その負担はやはり常勤のほうが重いと言えます。

転職をゼロから始めるママナースはまずは時間的余裕のある非常勤を選ぶと、自分はもちろん、子供やご主人にも負担が少なく働き始めることができるのではないでしょうか?


ママナースは働く立地も重要!

ママナースは、毎日忙しいです。

職場は自宅と保育園から近いところを選びましょう。

少しでも時間を節約させるには、通勤時間をかけるのは勿体ないです。

また、子供の急な発熱時などは、仕事を早退して子供を迎えに行き、病院に連れていかなくていけません。

保育園や学校に近い職場を選ぶことはもちろん、かかりつけの病院にも近い職場が理想です。


ママナースが働きやすい人間関係の職場は?

 

ママナースは子どもが熱を出して学校や保育園を休むなら、仕事を休まなければいけないこともあります。

でも、突然の欠勤や早退は、職場での肩身が狭くなってしまいます。

人間は、同じ立場でないと共感してもらうことが難しいことが多いです。

あなたと同じようなママナースやベテラン主婦の多い職場では、子供の体調不良などでの早退や欠勤に理解があり、共感してもらえて、肩身が狭いと感じずに済みます。

仕事と子育ての両立ができる職場は?

ママナースが仕事と子育ての両立させるには、どんな職場が良いんだろう?

あおい

れい

それじゃ、一緒にママナースにおすすめの職場をみていこう!

1:総合病院

  • 病棟パート

療養病棟などで、患者さんの処置の介助、保清など身体ケアを行います。

  • 外来診療介助

予約外来・造影CTなど検査介助・処置室での採血などお行います。

れい

外来はママナースが多いよ。

2:クリニック

クリニックは外来診療のみなので、処置に時間がかかる重傷者は大きな病院に紹介されるので、医療度の高い人は少ないです。

土日祝が休みのクリニックなら、土日祝に働くことがなくなります。

土曜日は半休といったクリニックもあります。

きっちり時間で終わって帰れそうだよね。

あおい

れい

でもクリニックの規模が小さいと、職員の人数が少なくて、子供の体調不良での欠勤に対応できない場合もあるから、クリニックは大きめのところがおすすめ。

3:夜勤の負担が少ない病院

看護師は、常勤で働くと、夜勤勤務は必須のところが多いです。

れい

でもね!子育て支援事業として病院が取り組んでいる事業の中で最も多いのが夜勤免除なんだよ。厚生労働省の統計では半分以上の病院が夜勤の免除を行っているよ。
夜勤に対してのサポートがあれば病棟勤務でも家族との時間を大切にできるね。

あおい

れい

常勤で就職・転職する場合は、病院の子育て支援の制度についてしっかり調べてね。

4:院内保育所がある病院

大きな病院は、子育て中のママナースが働きやすいように、病院内に託児所・保育所の設備があるところや病院に併設されているところがあります。

れい

24時間預かってくれる託児所がある病院もあるんだよ。

緊急のときは病院で受診させてもらえるから、通常の保育園よりも安心できるよ。

残業で遅くなることが多い看護師にとってすごく助かるね。

あおい

れい

病児でも預かってくれる病児保育室がある病院もあるんだよ。
子どもが熱を出していても、どうしても出勤しないといけない場合でも自分の病院なら安心だもんね。

あおい


1人で頑張りすぎない!

仕事をしながら家事や子どもの世話をすることは、本当に大変なことです。

なんでも自分一人でやろうと思うと、いつかはパンクしてしまいます。

せっかく転職しても辛いものになってしまいます。

一人で頑張りすぎず、家族にお願いできることはお願いして、自分のリフレッシュタイムも確保するようにしてください。

ご主人と育児や家事の分担について

  • 子どもとお風呂に入る
  • 寝かしつけ
  • 洗い物
  • 掃除

保育園送迎について

  • 祖父母に登園・お迎えをお願いする
  • 登園、お迎え、どちらかご主人にお願いする
  • 知り合いや友人に頼む

リフレッシュについて

  • 料理はお休みして、惣菜を買ったり、外食を利用する
  • 一人で好きなことをする時間をもつ

れい

仕事と子育ての両立させるには頑張りすぎないことも大事だよ!
家族で話し合ってみてね!

あおい

ママナースが転職するなら求人サイトを利用する!

ママナースが求人を探すなら、看護師転職サイトを利用すると、希望に合った求人をすぐに紹介してもらえておすすめです。

あなたが抱えている悩みや辛さを解決できる求人を見つけてもらえますよ。

すぐに転職、就職しなくても、登録だけしておけば、いつでもさっと転職、就職できます。

おすすめ1:マイナビ看護師

オススメ度:★★★★★
運営:株式会社マイナビ

 

全国各地に支社があり、求人先の内部情報を徹底して調べ、転職後の定着率までこだわり、人間関係の良い職場を厳選して紹介しています。人間関係に悩みたくない方におすすめです。

病院以外の仕事にも強く、病院以外で働いてみたい方も登録必須です

マイナビ看護師無料登録はコチラ⇓

おすすめ2:ナース人材バンク

オススメ度:★★★★☆
    運営:株式会社エス・エム・エス

多くの看護師に支持され、今では年間10万人が利用する人気転職サイトです。

経験豊富な担当者も在籍なので、安心感があります。マイナビ看護師との併用がオススメ。

転職に失敗したくない方におすすめです。

ナース人材バンク無料登録はコチラ⇓

おすすめ3:MCナースネット


オススメ度:★★★★☆
運営:株式会社メディカル・コンシェルジュ

アルバイト・パート・派遣といった勤務形態で働きたい方におすすめのMCナースネットです。

常勤パートだけでなく、短期バイト、1日だけの単発派遣のような働き方をしたい方にも最適なお仕事を紹介してもらえます。

ライフスタイル重視の方に、登録必須の転職サイトです。

MCナースネット無料登録はコチラ⇓

まとめ

いかがでしたか?

みなさんは、仕事と子育てのどちらを大事にしますか?

今回は、ママナースに仕事と子育ての両立ができるおすすめの働き方・求人選びについてのポイントをまとめてみました。

仕事と子育ての両立に不安な方もいらっしゃるかと思います。

でも、ポイントさえ押さえれば、働きかた次第で仕事と子育ては両立できるんです!

親は、子供に必要とされるのは人生のほんの一時です。

その時間を大切にしながら、あなたのライフスタイル合った仕事を続けていってもらいたいと思います。

ママナースとしての時間、ママとしての時間、どちらの時間も大切に楽しみたいですね!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です