ものを無駄に出来ない現在、使ったものはなるべく再利用していきたいですよね!?
そこで今回は、使い終わった廃材を再利用して、簡単にエコで経済的にピカピカにお掃除する方法をご紹介します!
- ほうれん草の茹で汁で頑固な水垢がピカピカに?
- レモンの絞りカスで電子レンジがピカピカに?
- フルーツネットでフライパンの油汚れがピカピカに?
エコなだけでなく食品の廃材を使うことで、安心してキッチン周りにも使えます!
小さな子供がいる家庭にもオススメですよ♪
もくじ
エコお掃除術1:ほうれん草の茹で汁の再利用
ほうれん草の茹で汁で、頑固な水垢汚れがピカピカになるという情報をゲットしたので、早速試してみました♪
ほうれん草はアクを抜く為に必ず茹でますよね?
茹でた後に使ったお湯をそのまま捨ててしまうのはもったいな~い!
捨ててしまう前にキッチンがピカピカになるのか試してみましょう♪
【ほうれん草の茹で汁の再利用方法】
- 晩御飯に使うほうれん草を茹でる
- ほうれん草を茹でた汁を熱いので冷ます
- キッチンペーパーなどに含ませて水垢を軽く擦る
いつも通りにほうれん草を茹でる
茹でた後のお湯はこんな感じ♪
お皿に移すと茹で汁感があるね♪
こんなに水垢だらけの流しが・・・
こんなにピカピカになっちゃった♪
洗剤つけたタワシでゴシゴシ擦っても全然落ちなかった水垢が、綺麗に落ちました♪
『めっちゃ擦ってれば、いつか落ちるでしょ?』と思うかもしれませんが、
ピカピカにするのに全然力は必要ありません。
表現するならば、食事の後のテーブルを拭く程度の力♪
作業時間は約3分!
作業前にカップラーメンにお湯を入れておけば、綺麗な水道を見ながらラーメンが食べられます(笑
お金がかからないで、台所を綺麗に出来るのはうれしいですよね♪
というより、面白い!高い洗剤を買って綺麗にするのは当たり前!
でも、タダで綺麗になるのは、気持ちい~ぃ♪
それでは、なぜほうれん草の煮汁で水垢が落ちるのか?解説させていただきます!
ほうれん草のアクに含まれるシュウ酸
ほうれん草のアクにはシュウ酸が含まれていて、このシュウ酸には汚れを分解してくれる効果があるんです!
このシュウ酸パワーを利用して
・洋服やカーペットのシミ取り
・フローリングの拭き掃除
これらに使うとワックス代わりになってくれてピカピカになりますよ~☆
このシュウ酸、『クリーニング店』のシミ抜き剤にも含まれている成分なんです!
エコお掃除術2:絞ったレモンの皮の再利用
レモンの絞った後に残る皮を使うと、電子レンジの嫌な臭いや頑固な汚れが簡単に取れるって知ってました?
レモンを絞った後には、ポイッと捨ててしまうレモンの皮ですが、そのまま捨ててしまうのはもったいな~い!
捨ててしまう前に電子レンジが本当にキレイになるのか?試してみましょう!
【レモンの皮の再利用方法】
- カップにレモンの皮を入れて、水をいれる
- 『500w』で『3分』レンジでチンする
- レモンの蒸気がレンジの中で充満しているので、キッチンペーパーなどで拭き取る
トンカツや紅茶にレモン汁を掛けて楽しむ!
絞ったレモンの皮は普通捨てちゃいますよね?
でも、カップに入れて電子レンジで3分チンしましょう!
電子レンジの中がレモン汁の蒸気で満たされたら、キッチンペーパーで拭き取ればピカピカになるんです!
レモンの絞りカスを捨てる前に、電子レンジで3分チン!
放置しがちな電子レンジのお掃除を忘れないために、レモンを使ったら電子レンジの掃除も一緒にやっちゃいましょう♪
電子レンジの汚れをそのままにしておくと、せっかくの料理に他の匂いが付いちゃいますからね!
でも、なぜレモン汁を入れて3分チンするとキレイになるのでしょう?
レモンの驚くべき成分や効果
レモン汁にはクエン酸とリモネンという成分が入っているんです。
クエン酸は、アルカリ性の汚れに効果があります。アルカリ性の汚れには酸性で対抗すれば一発ですね♪
また、リモネンには界面活性剤のような働きがあり、油汚れの除去に適している成分なのです。
レモンに含まれる柑橘系の匂いが『キッチン』『トイレ』『リビング』などのニオイが気になる場所を快適な空間にしてくれるのは嬉しいですね♪
レモン汁はどんな素材も掃除することができるので食器や調理器具などを化学物質を含んだ洗剤を使いたくない方にもオススメですよ♪
【レモンでデトックス】
レモンは洗浄作用があり、体内に蓄積された毒素を排出してくれるそうです♪
レモンを入れた水を空腹時に飲むことで、様々な病気予防になります。
【レモンで貧血対策】
ビタミンCを豊富に含むレモンを摂ることにより、鉄分を吸収しやすい体にしてくれます。
【レモンでシミ対策】
レモン汁はお肌のシミを予防してくれます。気になる部分に1日1回レモン汁を優しく美容液代わり使います。
お肌がワントーン明るくなってくれるはず♪
エコお掃除術3:フルーツネットの再利用
りんごや桃についてくるアミアミのフルーツネットを再利用して油汚れがひどいフライパンをピカピカにしちゃいましょう!
普段は使いみちが無いフルーツネットですが、あるとしたら・・・
・子供が頭にかぶって帽子にしたり
・足につけて包帯代わりに遊んでみたり
そんなことに使うイメージしかなく、捨ててしまいますよね(笑
でも、またまたそのまま捨ててしまうのはもったいな~い!
捨ててしまう前にフライパンのギトギト油をキレイにしちゃいましょう♪
【フルーツネットの再利用方法】
- 汚れたフライパンに洗剤を入れる
- フルーツネットをスポンジ代わりに使う
見てください!
油でギトギトです。スポンジで洗ったらスポンジに油が染み込んでしまいそうです。
そこで登場するのがフルーツネット!
食器洗い洗剤をつけて、ゴシゴシ♪
あーら不思議!あっと言う間に頑固な油汚れが取れちゃいました♪
フルーツネットが大活躍
いつもは脇役のようなフルーツネットですが、立派なスポンジ代わりになって大活躍してくれます!
ネットの網で汚れを絡め取ってくれるので、ピカピカに汚れが落ちます♪
さらに良い所が、元々ゴミになるはずだったので、一度使ったらポイッと捨てられて衛生的にもバッチリで~す♪
他にもシンクを磨いたり、洗面台を磨いたり、柔らかいので傷をつけること無く色々なものを磨けるので、重宝する便利なお掃除グッズになっちゃいま~す!
まとめ
いかがでしたか?
いつもは何気なく捨ててしまっているものでも、捨てる前にちょっとしたエコな再利用方法がありますよね。
- ほうれん草の茹で汁は頑固な水垢汚れを簡単に落とせる洗剤に!
- レモン汁の絞りカスは電子レンジの頑固な汚れを簡単に落とせる洗剤に!
- フルーツネットはギトギト油だらけのフライパンをキレイにするスポンジの代わりに!
まだまだ再利用できるものは、いっぱいあります!
勿体無いから、使えるものは無駄なく利用すれば、環境面や経済面にもいい影響を与えてくれるようになりますよ♪
それでは、最後までご覧頂きまして、ありがとうございます。
是非、試してみてくださいねぇ~♪