2021年1月3日から1 月4日は「しぶんぎ座流星群」の出現期のピークを迎えます。
観測に適した時間帯は、1月3日の夜10時から明け方頃、次におすすめなのは1月2日の夜10時から明け方です。
しぶんぎ座流星群は年明け最初に観ることができるということで、その年の願いを込めて見たいという人気の流星群です。
年明け早々で、まだ冬休み中ならしっかり観測できるチャンスです。
その日に合わせて観測スポットを決めておきたいですよね!
神奈川の横浜など都心に近い場所が多いので、街明かりであまり見えないと思いがちではないでしょうか?
でも、実は電車や車で1〜2時間ほど移動すれば綺麗に観測できる場所があります!
すみれ
今回は、しぶんぎ座流星群について
・しぶんぎ座流星群とは
・しぶんぎ座流星群を観測しやすい環境
・しぶんぎ座流星群の観測スポットで横浜や神奈川周辺の穴場やオススメ場所
についてご紹介していきます!
もくじ
しぶんぎ座流星群とは
すみれ
しぶんぎ座流星群とは、1年の最初を飾る流星群です。
毎年ほぼ安定して多くの流星が出現する、ペルセウス座流星群やふたご座流星群と並んで「三大流星群」と呼ばれ親しまれています。
しぶんぎ座流星群は最盛期の期間は数時間程度と短いのが特徴で、流星の出現数が年によってかなり差があるため、規模を予想するのが難しい流星群と言われています。
モモ
しぶんぎ座流星群の詳しい情報は、以下のページを参考にしてみてください!
しぶんぎ座流星群を観測しやすい環境は?
神奈川や東京だとなかなか観測出来ないと思いがちではないでしょうか?
確かに、街明かりの影響を受けやすい横浜などでは観測するのは難しいと思います。
モモ
すみれ
ただ1時間ほど電車で移動すれば、神奈川周辺でも月明かりを避ければ観測出来るんです。
観測できる方角は特に決まっておらず、雲がかかっていなければ、どの方角からでも見ることが出来ます!
もし迷う場合は、うしかい座とりゅう座の境界線付近が放射点となるので『北東の空』がおすすめです。
観測しやすい環境としては、月明かりや街明かりのない暗い場所が良いです。
少しでも明かりがあると綺麗に見えなかったり、見逃してしまう可能性があります…。
極大期に夜空の暗い場所で観察した場合、1時間あたりに見られる流星数はおよそ20〜50個ほどと言われています。
ぜひ、この機会に神秘的な光景を楽しみましょう!
モモ
しぶんぎ座流星群の観測スポットで横浜や神奈川周辺の穴場やオススメ場所は?
すみれ
根岸森林公園
根岸森林公園はもともと競馬場があった場所が整備されて、非常に広大な敷地を持つ公園になりました。
芝生の場所も広くブルーシートを敷いて天体観測するにはぴったりなおすすめの場所の一つです!
電車や車でアクセスしやすく、横浜駅から電車と徒歩で20分ほどで根岸森林公園まで行けます。
ですが、街明かりの影響を受けやすい可能性は高く、近場で天体観測をしたい方向けの場所と言えます。
駐車場も有料ですが、併設されているので小さなお子さんが居ても行きやすいと思います。
久良岐公園
久良岐公園は電車でもアクセスしやすいです。
最寄り駅の上大岡駅から徒歩で20分ぐらいの場所にあります。
公園内にベンチが沢山設置されているので、座りながらゆっくり観測する事が出来ます。
もちろん芝生の場所も広いので、寝っ転がって観測もおすすめ!
横浜方面で遊んでから終電まで天体観測するなんてコースもいいですね!
駐車場も併設されているので、根岸森林公園と同じように車でも行きやすい公園です。4
こども自然公園
こども自然公園は動物園や巨大なアスレチック、釣りが出来る大池、バーベキュー広場などがあります。
電車でアクセスしやすく、相鉄線の南万騎が原駅から徒歩10分ほどで行くことが出来ます。
横浜からも近いので、仕事や学校終わりでもゆっくり天体観測を楽しめるおすすめの場所です。
駐車場も有料ですが併設されているので、小さなお子さんが居ても車で行く事が出来ます。
詳しいアクセス・駐車場情報はこども自然公園公式サイトで確認!
ヤビツ峠
ヤビツ峠は神奈川県秦野市にある峠で、車やバイクのドライブスポットとして有名なんです。
また菜の花台展望台からも秦野市を一望出来て、街灯もあまり設置されていないので、天体観測しやすい環境です。
もしかすると観測する方角によっては、街明かりの影響を受けてしまうかもしれないので注意は必要です。
比較的近い場所で、本格的な天体観測したい方におすすめの場所です。
街中では見られない美しい星空を見ることが出来ると思います。
城ヶ島公園
城ヶ島公園は三浦半島の最南端にある小島にあり、展望台や広場などがあり、海を一望できる公園です。
街明かりを気にせずしっかり天体観測したい方に、この城ヶ島公園は穴場の観測スポットです!
広場は芝生になっているので、ブルーシートを広げて寝っ転がって観測することも出来ます。
城ヶ島公園の場所は横浜から結構離れています。
連休みがある時に、三浦半島の観光と一緒に天体観測をするのがおすすめ!
駐車場は城ヶ島第1〜第4駐車場が24時間営業なのでこちらに停めておくと安心ですね。
千代の沢駐車場(丹沢湖)
丹沢湖はダム建設により人工的に作られた湖で、自然豊かな環境でキャンプや紅葉を楽しめると有名なんです。
街明かりを気にせず天体観測するにはぴったりでおすすめ場所です。
丹沢湖周辺にいくつか駐車場がありますが、千代の沢駐車場なら料金が無料で、24時間停めることが出来ます。
さらに駐車場から「千代の沢園地展望台」まで向かうことが出来るので、時間帯によってはそちらまで行ってみるのも良いですよ!
【まとめ】しぶんぎ座流星群の観測スポットで神奈川周辺の穴場やオススメ場所
今回は、しぶんぎ座流星群の観測スポットで横浜や神奈川周辺の穴場やおすすめの場所をご紹介してきました。
横浜や神奈川周辺でも、1時間ほど離れれば、街明かりも少なく静かで天体観測しやすい環境の所が多くあります。
冬の夜明け前で、かなり冷え込む時期ですので、観測の際には、防寒対策をしっかりして、楽しんでください。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
それでは、流星に願い事をこめて良い一年をスタートさせましょう!
最後まで読んでいただき有難うございました。
おすすめ記事
コールドムーン2020とは?見える日や方角・時間・名前の由来は?スピリチュアルでの意味も!
しぶんぎ座流星群の詳しい情報は、以下のページを参考にしてみてください!
しぶんぎ座流星群2021が極大!方角や観測位置・見頃の時間帯・放射点・おすすめ観測場所も!
【関東】しぶんぎ座流星群2021関東(千葉)の観測スポットで穴場のおすすめ場所どこ?