人の役に立ちたい、一人でも多くの患者さんの命を救いたい!
そんな純粋な気持ちを抱き看護師を目指した人は少なくないと思います。
ところが、実際の医療現場は想像以上に厳しく、先輩に怒られたり、自分の無力さに涙を流すとき、壁にぶち当たるときも一度や二度ではないですよね?
新人看護師が辞めたいと思うのは、普通のことなんですから。
あなただけが辞めたいと思っているわけじゃないんです。
今回は多くの新人看護師が考えた辞めたい理由とその解決策についてまとめてみました!
もくじ
看護師を辞めたいのはあなただけじゃない!
辞めたいと思っている新人看護師はたくさんいます。
あなただけではないです!
今日も「看護師 新人 辞めたい」で何人の人が検索してるんだろう。このツイート見てここにも同志がいるんだって少しでも安心してくれたら嬉しいなぁ。
— ふるぴー@新人看護師 (@hckhik56NHfwRna) 2019年5月27日
なんでみんな頑張ろうなんて思えるの…?私は思えないよ。どうしよう。看護師になりたくてなったから辞めたくないけど、心と体が言うこと聞いてくれない。最近は辞めたいって思っちゃう。やめる勇気もないくせに。
— カフェオレ🍯新人Ns (@ichigo0509409) 2019年5月27日
知っていますか?
新人看護師の離職率は7.8%なんです。毎年横ばいで、変わりません。
引用:日本看護師協会 広報部データ
新人看護師以外の常勤看護師の離職率も、毎年10%前後なのがわかります。
れい
新人看護師が辞めたいと思う7つの理由・解決策
せっかく看護師になれたのに、辞めてしまう新人看護師がいます。
新人看護師が辞めたい理由には、下記のような理由があるんです。
理由1:上司や先輩からの『いじめ・嫌がらせ』
約20%の看護師が人間関係が影響で辞めたいと感じています。
新人で何もわからないとき、先輩や上司に教育してもらいながら助けてもらいたいのに、「無視される」「仕事を教えてくれない」「自分だけ叱責される」などといった信じられないことがあるようです。
いじめや嫌がらせがあるというのはほんとに辛いことですよね。
そんなことがあると、看護師として頑張ろうというより「辞めたい」という気持ちになってしまうのは当たり前です。
「あの子すぐ辞めちゃった」「メンタル弱い」
職場でよく聞くけど、笑い事じゃない看護師に夢みた新人、理由あって転職・復帰した人
いろいろいる
みんなそれぞれの為に仕事してる夢や生活を狂わせるような言い方や態度は、指導じゃないよ
いじめだよ人の痛み感じてますか?
— あめ (@ico2828) 2019年3月27日
【解決策】
今の勤務先でいじめや嫌がらせがあるなら退職しましょう!
いじめや嫌がらせをする人は、理由なくそうする人が多いからです。
あなたに悪いところがあって、いじめや嫌がらせをされているなら、まだ改善の余地はあるかもしれません。
でも、理由も無く嫌がらせを受けているなら、我慢する必要なんてありません!
その職場で我慢することは時間の無駄です。
れい
理由2:人手不足で仕事がハードすぎる
人で不足で忙しさのあまりに「辞めたい」と感じる看護師さんは多いと思います。
今、人手不足は深刻な問題となっています。
人手不足だと過重な労働になり休みも取れない・・・。休みたいなんて言い出せない・・・。という人も多いと思います
ネガティブ思考になり、何もかも嫌になってしまい、心身共に弱ってしまうということに・・・。
でも、人手不足は、なかなか解消されることではありません。
病棟とかじゃなくて普通にクリニックとかにすれば良かったかな。
そう思ってしまう。
毎日疲労でしかないよ。
新人看護師ってみんなこんなもんなの?— 新人看護師。辞めたい (@Axec9moXY89TMah) 2019年6月1日
【解決策】
思い切って休むのも一つの方法です。
人手不足で休みたいと言い出せないという人もいるはずです。
でも、あなたは今ギリギリ限界まで来ています。
そんな時、無理をしたらあなたが倒れてしまいます。
一生働けなくなってしまうこともあるかもしれません。
れい
あおい
理由3:教育不足で仕事が覚えられない
人手不足についてはお話しましたが、その人手不足により新人に教える時間がない場合もあるようです。
教えられなくても「自分で学び、自分で勉強してできるように」という姿勢の病院のところも・・・。
教えてもらっていないのに「そんなこともできないの?」「勝手なことをしないで」などと言われては、心を砕かれてしまい辞めたくなります。
医療関係: 本日は医療関係のクライアントさんが連続しました
どこでも悩みが多いですね
看護師さんは人不足
そして新人教育もむずかしそうです
おこっちゃダメ・・・辞めるから・・・だそうです
仕事がハードだから辞める確率が… http://bit.ly/b5DowV
— 京都の整体トオルカイロ二条駅前 (@toruchiro) 2010年8月31日
【解決策】
早めに辞めましょう!新人看護師の教育に力をいれている病院は、たくさんあります♪
教育不足が続くと、あなたが看護師としての技術を伸ばすことができなくなります。
あおい
理由4:患者やその家族からのクレームが怖い
看護師である以上は、ある程度のことは避けられない問題だとは思います。
最近は、モンスターペイシェントと呼ばれていますね。
科によっても頻度も変わってくると思いますが、あまりにも多い場合は、病院自体に問題があることもあります。
モンスターペイシェントの原因は医師とのコミュニケーション不足という指摘も出ています。
~モンスターペイシェントになりたくない~
「モンスターペイシェント」という言葉聞かれたことがありますか?
病院で医師や看護師、医療スタッフに暴言をはいたり暴力をふるったり払える治療費を払わない人などのことをいいます。
#モンスター #患者 #モンスターペイシェント pic.twitter.com/sRXKVokB3P— フコイダン健康堂 (@fukoidanjp) 2019年5月31日
【解決策】
早めに看護師長に相談しましょう!弱い者いじめをしている可能性があります。
病院によって、クレーム対応に仕方は様々です。新人では判断出来ないことを言ってくる可能性が高いためです。
1人で対応しようとしても、状況が悪化する可能性が高いです。
れい
理由5:夜勤が辛い
夜勤のある看護師は全体の75%以上です。
看護師として働く以上は、夜勤はある意味逃げられない部分です。
夜勤の頻度が多かったり、勤務終了から次の勤務までの時間が短いような過重な労働で働き続けるのは難しいです。
この先これが続くのか…と考えると、辞めたくなってしまいます。
最近家帰ったら何もやる気起きないけど家事しなきゃいけないからやることやってすぐ寝てしまう…最低でもご飯とお風呂はやってから寝たかった……今日は夜勤だ…………鬱
— サブレ@新人看護師 (@Cqet8WF5R3VPmIN) 2019年6月1日
【解決策】
無理に夜勤を受け入れず、慣れてくるまでは勤務状況を相談しよう!
リズムの崩れは慢性的な疲労感や体調不良へとつながります。
日勤のみで働く看護師は全体の12%とまだ少ないでが、最近では日勤のみの求人も増えてきています。
特にパート勤務なら、探すことに苦労はしないと思います。
あおい
理由6:残業代や手当がない
看護師は世間一般には給料が良いと思いますが、看護師は定時で帰れることはほとんどないのに、新人看護師は休む暇もなく、先輩や上司から怒られ、患者には文句や何を言われても絶え、これだけ辛い思いをしてるのに、残業代や手当を出してもらえず給与が少ないと辞めたくなるのは当然のことで辞めようと考える人はいます。
8時半から18時のシフトで7時半から22時まで働いてる1年目の人いるんかな
5時間残業で残業代でない、家賃補助でない、休憩短くて30分、ブラックなのか????
— ま@新人看護師 (@bRmOB0i1eOVyb6L) 2019年5月27日
【解決策】
残業代や手当が出してもらえない病院の場合、早めに退職しましょう。
残業代や手当を出してもらうことは、労働の対価で当然の権利です。
対価を出してもらえずにいるのは、あなたが頑張って勤務している時間が全部無駄なことになってしまいます。
れい
理由7:医療ミスが不安
看護師は、人の命に係わる大事な仕事です。
その責任から、日々プレッシャーと戦っていると思います。新人だからという言い訳もできません。
そして医療ミスを起こすことに不安になり、辞めたくなる人も多いです。
薬剤事故の割合、新人看護師は2倍 職歴1年以上と比べ。新人看護師が起こした医療事故のうち薬剤に関連する事故の割合が、職歴1年以上の看護師に比べて倍近く高いことがわかった(*´・ω・)
— 看護師の豆知識! (@c28xefdn) 2014年8月1日
【解決策】
「どうすればミスを防げるか」「ミスを防ぐために必要な知識を身につける」ことを考えていきましょう。
あおい
辞めたい新人看護師にやってみてほしい事
対処法を知り、現状が改善されれば、辞めなくてよくなる可能性もあります。
それでも、どうしても辞めたいなら、転職を考えるのもいいと思います。
- 新人看護師は仕事ができないのは当たり前と思う。
- 仕事の悩み、相談はプリセプターに遠慮なく相談する。
- 同期と励まし合うことはとても重要。
- 看護師を目指した理由を思い出す。
- 続けることは、お金のためと割り切ることも1つの手段。
- 休むことはとても大切。
でもどうしても辛いなら、新人であっても関係なく辞めてもいいんです。
無理する必要はありません。あなたなりに頑張ってきたと思います。
まとめ
看護師が新人の時が辞めたいと思う時でも対策を取って、乗り越えられる人、乗り越えられない人もいると思います。
乗り越えられなくても、看護師に向いていないわけではありません。
職場が合っていない可能性も十分にあります。
今の職場で問題が解決しないようであれば、辞めて職場を変えることも1つの方法です。
別の道を検討するのも良いかもしれません。
保健師や助産師の資格をとって働く方法もあります。
看護師の資格を活かし働く道はたくさんあります。
クリニックや外来のみの病院、介護や福祉施設、企業の保健室、シップナース、検閲所のナースなど看護師の働くところは病棟だけではないです。
頑張ってとった看護師の資格なので医療の業界で無理せず、自分がなりたいと思った看護師を目指してくださいね!
⇓おすすめ転職サイトはこちら⇓